数々の芸能人もチャンネルを立ち上げるなど、急速に存在感を増している世界最大の動画プラットフォーム「YouTube」。企業の広告出稿も拡大しています。
YouTube広告の特徴は、特定のチャンネルや動画だけに配信できる、超詳細なターゲティングが可能であるという点です。TrueViewやバンパー広告などの多彩な広告メニューも魅力的です。

そんな方に向けて、今回はYouTube広告のチャンネルターゲティング(コンテンツターゲティング)の入稿手順・設定方法をご紹介していきます。
入稿素材
以下2つを、Google広告から入稿していきます。
・リンク先URL(YouTubeでも、その他ウェブサイトでもOK)
また、Google広告内で、視聴維持率などの詳細なアナリティクスを見られるようにするためにも、YouTubeチャンネルとGoogle広告のリンク(連携)設定は済ませておきましょう。
YouTube広告 チャンネルターゲティングの設定方法
手順1:新しいキャンペーン(動画キャンペーン)を作成

手順2:キャンペーンの目標を選択

手順3:キャンペーンタイプは「動画」を選択

手順4:諸々の設定事項を入力


手順5:入稿素材の動画URLを入力

手順6:動画のランディンページなど、必要事項を入力

これで、入稿の第一段階は終わりです!

続いて、最重要のチャンネルターゲティング設定に映っていきます。
手順7:配信先のYouTubeチャンネル・動画を設定
まず、左サイドメニューのプレースメントを選択し、プレースメン(=掲載場所)一覧の画面に行きます。

そして、鉛筆マークのボタンを押し、チャンネルを追加していきます。
例えば、ジャニーズの「嵐」のYouTubeチャンネルに配信したい場合、下記のように設定します。



設定したチャンネルや動画の一覧は、先ほどの「プレースメント」から確認できます。

以上で、設定は完了です!!
チャンネルターゲの配信先を選ぶポイント

そんな方に向けて、配信先を選ぶポイントをご紹介します。
ポイント1:YouTube内検索で上位表示される動画
例えば、アニメーターの専門学校の広告であれば、「イラスト 描き方」のように、ターゲットがYouTubeで検索しそうなキーワードで検索してみて、
上位表示された動画のチャンネルをピックアップするのは有効です。
ポイント2:動画の権利侵害・低俗な内容には注意する
いまだにYouTubeには、権利侵害や再生数を稼ぐための低俗な内容があふれています。
企業のコンプライアンスの面から、そうしたチャンネルに広告を配信することは避けるべきでしょう。
ポイント3:「おすすめチャンネル」から類似チャンネルを見つける
ターゲットが視聴していそうなチャンネルを特定できたら、そのチャンネルのホーム画面へと行き、「おすすめのチャンネル」をチェックしてみましょう。
YouTubeのアルゴリズムが、関連度の高いチャンネルを紹介してくれます。
おすすめチャンネルもターゲティングに追加すれば、配信の機会を増やすことができます。

ポイント4:競合を狙い撃ちもあり
競合ファンへのターゲティングは、リスティングでよく使われる手法です。
例えばTOYOTAの広告であれば、Hondaのチャンネルへと配信するのです。
競合のYouTubeチャンネルの視聴者は、自分たちのチャンネルの視聴者と興味関心が似ていることが多く、効果的な配信が期待できます。
YouTubeでも解説しています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
5G通信の時代に入り、さらにユーザー数が伸びると予想されるYouTube広告を使いこなしていきましょう!